蔵書について
このたび、日本を代表するゴルフの歴史研究家でした故福島靖さんが、ゴルフの歴史を調査研究する際に使用された書籍・雑誌、新ブナ切り抜きやファイルなど数多くのゴルフ史料を福島家から「公樹庵」に寄贈して頂きました。
(其の1)
寄贈いただいた資料及び書籍
新聞切り抜き
新聞切り抜き(記録集 1987 1・1) |
新聞切り抜き(記録集 1982 8・10) |
新聞切り抜き(赤星史郎) |
GOLF カナダカップ(報知新聞 1967) |
GOLF 7月号(報知新聞) |
日本のゴルフの国際交流史
昭和ドキメント(小笠原勇八)① |
昭和ドキメント(小笠原勇八)② |
昭和ドキメント(小笠原勇八)③ |
東京ゴルフ倶楽部 資料目録 |
ファイル
武蔵OGMゴルフクラブ(会報) |
呉羽カントリー倶楽部(会報) |
日本プロゴルフ殿堂(会議資料) |
ファイル(ゴルフマナー)① |
ファイル(ゴルフマナー)② |
ファイル(ゴルフマナー)③ |
ファイル(戦前日本学生ゴルフ)資料 |
ファイル 東京ゴルフ倶楽部 史料室だよりNo2 |
ファイル 史料室だより ①~⑦ |
ファイル GOLF NIPPON 10月号 |
ファイル 朝霞市博物館(パンフレット資料) |
書籍・雑誌
GOLF Journal |
2005 JAPAN QOMENS OPEN GOLF |
東京ゴルフ倶楽部 100年史 |
北京呉留夫倶楽部 二十周年誌 P61 |
芝草物語 ソフトサエンス社(平成13年) |
日本ゴルフ協会 名簿 |
2024年4月20日 12:21 PM |
カテゴリー:お知らせ, 蔵書について
発行年 |
書 籍 名 |
著者・出版社 |
2021 |
GOLF HISTORY NO.1 |
日本プロゴルフ電動 |
2023 |
GOLF HISTORY NO.2 |
日本プロゴルフ電動 |
2023 |
東京ゴルフ倶楽部 会報 新年号 NO.531 |
東京ゴルフ倶楽部 |
2023 |
東京ゴルフ倶楽部 会報 春季号 NO.532 |
東京ゴルフ倶楽部 |
2023 |
東京ゴルフ倶楽部 会報 夏季号 NO.533 |
東京ゴルフ倶楽部 |
2023 |
東京ゴルフ倶楽部 会報 秋季号 NO.534 |
東京ゴルフ倶楽部 |
1959 |
旭川市史 第1巻 |
旭川市役所 |
1969 |
旭川市史 第2巻 |
旭川市役所 |
1959 |
旭川市史 第3巻 |
旭川市役所 |
1960 |
旭川市史 第4巻 |
旭川市役所 |
2009 |
唐澤東洋 最新医療を求めて 昭和8年欧米6ヶ月の旅 |
唐澤洋一 |
2011 |
兵村のまちづくりを探る 記禄集 第2号 |
旭川兵村記念館友の会 |
2014 |
郷土誌 旭川兵村 第3号 |
旭川兵村記念館友の会 |
2015 |
郷土誌 旭川兵村 第4号 |
旭川兵村記念館友の会 |
2017 |
郷土誌 旭川兵村 第5号 |
旭川兵村記念館友の会 |
2019 |
郷土誌 旭川兵村 第6号 |
旭川兵村記念館友の会 |
2021 |
郷土誌 旭川兵村 第7号 |
旭川兵村記念館友の会 |
2021 |
郷土誌 旭川兵村 第8号 |
旭川兵村記念館友の会 |
2023 |
JGA ゴルフ年鑑 |
日本ゴルフ協会 |
2023 |
薬研堀の日優雅娘 |
谷口雄一 |
日本の小さな図書館ゴルフの歴史「公樹庵」では.ゴルフに関するが新聞記事や雑誌・書籍、DVD、USB、写真などの史料を寄贈あるいは収集しています。
2023年12月23日 12:12 PM |
カテゴリー:ゴルフ, 蔵書について

「公樹庵」では、昭和期における北海道のゴルフ発達で、特に旭川のゴルフ場に関する文献を調査しています。
発行年 |
書 籍 名 |
著者・出版社 |
1918 |
順體紀行 |
警覺書店 |
1943 |
陸軍禮式合同附禄 |
尚兵館 |
1918 |
所謂紳士の体燥 |
所謂紳士体燥後援会 |
2023 |
G7広島サミット~被爆地から世界へ~ |
中国新聞社 |
日本のゴルフ史を共同研究していますプロ写真家の細田榮久さん(東京)から取材写真の一部を、「公樹庵」に提供いただきました。
青森県「夏泊リンクス」を訪ね、続いて北海道のゴルフ場で歴史ある「函館ゴルフ倶楽部」、札幌ゴルフ倶楽部「輪厚」取材され、「室蘭ゴルフ倶楽部」(インタキ浜コース) 跡地を訪ねられた貴重な写真です。
〈細田榮久さん談〉
凄い風景ですね。このゴルフ場があったのは知ってました。これ程の風景は世界の中でも大変珍しいのでしょう。機会がありましたら訪れる場所です。・・・それはそれは感動しました。今であれば日本随一のリンクスでしょう。


「室蘭ゴルフ倶楽部」(インタキ浜コース)
グリーピングベントをつかっていた室蘭リンクス(北海道ゴルフの歩みp.40)
『北海道ゴルフの歩み』(小笠原勇八・福島靖共著、菅原春雄監修、北海道新聞社、1984)によると北海道のゴルフの最大の特徴は、風景の壮大さ、景観の優美、加えて冷涼としている。
室蘭ゴルフ倶楽部(室蘭市輪西町「イタキン」コース)の創立は昭和4年11月である。リンクス9ホールを開場したのはよく5年の4月だった。当初は2300ヤード、パー33。グリーンもフェアウェーも、ゴルフ場ができたころは自然のの野芝だった。

2023年6月28日 12:00 AM |
カテゴリー:お知らせ, ゴルフ, 蔵書について
大学の同期である青葉昌幸さんから寄贈を受けた書籍です。

「青葉のタスキ」
「箱根路に光る汗 2023.3.6」青葉昌幸のサインがあります。
2023年3月15日 11:33 PM |
カテゴリー:お知らせ, 蔵書について
「公樹庵」では、昭和期における北海道のゴルフ発達で、特に旭川のゴルフ場に関する文献を調査しています。
発行年 |
書 籍 名 |
著者・出版社 |
1984 |
グリーン物語 北海道ゴルフの歩み |
小笠原勇八・福島靖 |
1977 |
二十年の歩み |
旭川ゴルフ倶楽部 |
1980 |
小熊秀雄研究(小熊秀雄全集別巻) |
創樹社 |
1936 |
ゴルフバック |
下村海南 |
2018 |
近代日本の国際リゾート |
砂本文彦 |
1977 |
小熊秀雄全集第一巻 |
小熊秀雄 |
1982 |
五十五年の歩み |
函館ゴルフ倶楽部 |
1958 |
富士屋ホテル八十年史 |
富士屋ホテル株式会社 |
1956 |
東旭川村勢要覧 |
東旭川村役場 |
1962 |
東旭川町史 |
東旭川町役場 |
1979 |
北海道のゴルフ |
窪田清水 |
1979 |
銭函五十年 |
小樽カントリー倶楽部 |
2013 |
開場50周年記念特別号 |
札幌国際カントリークラブ |
2015 |
東京ゴルフ倶楽部100年史 |
東京ゴルフ倶楽部 |
2013 |
美しい日本のゴルフコース |
ゴルフダイジェスト社 |
1985 |
旭川九十年の百人 |
北海タイムス社 |
1985 |
旭川今昔ばなし |
木野工 |
1985 |
続 旭川今昔ばなし |
木野工 |
2013 |
知らなかったこんな旭川 |
NHK旭川放送局 |
1983 |
豊田郷土史 源泉―ペーパン川に生きる |
郷土史発刊協賛会 |
1960 |
旭川市医師会史 |
旭川市医師会 |
2015 |
旭川赤十字病院創立100周年記念誌 |
旭川赤十字病院 |
1990 |
機関誌旭川研究〈昔と今〉 |
旭川市 |
1977 |
世界ゴルフ大観(日本編) |
ベースボールマガジン社 |
2017 |
佐藤棟蔵日記にみる北海道のゴルフ濫觴 |
大澤啓蔵(論文) |
1958 |
日本ゴルフ年鑑 |
白研社 |
1994 |
日本ゴルフ協会七十年史 |
日本ゴルフ協会 |
1932 |
月刊「ゴルフ」雑誌 室蘭より |
目黒書店 |
1932 |
月刊「ゴルフ」雑誌 室蘭リンクスに就て |
目黒書店 |
1933 |
月刊「ゴルフ」雑誌 夏の銭函リンクス |
目黒書店 |
1933 |
月刊「ゴルフ」雑誌 北海道の六のリンクス |
目黒書店 |
1934 |
月刊「ゴルフ」雑誌 室蘭リンクスに |
目黒書店 |
1934 |
月刊「ゴルフ」雑誌 札幌と洞爺湖 |
目黒書店 |
1935 |
月刊「ゴルフ」雑誌 私達のゴルフ修行 |
目黒書店 |
1935 |
月刊「ゴルフ」雑誌 北海道ゴルフ連盟接立迄の事情 |
目黒書店 |

2022年5月31日 2:33 PM |
カテゴリー:お知らせ, 蔵書について
« 前の記事