• 公樹庵の書籍を紹介

    戦前からJGAが主宰する競技は、日本アマチュア選手権競技、日本オープン選手権競技、関東と関西が対抗するアマチュアゴルフ東西対抗がありました。

    第1回の日本アマチュア選手権競技は1907(明治40)年に神戸ゴルフ倶楽部で神戸と横浜の居留外国人で競い、第10回から日本人1名が出場しました。

    今年は第101回の日本アマチュア選手権競技が北海道で開かれます。

     

    kobe_01

    神戸ゴルフ倶楽部 開場式(1906)

     

    kobe_02

    神戸ゴルフ倶楽部開場式 参加者
    左側に少年キャディの姿が見えます。

     

    kobe_03

    クラブハウスを背に記念写真

     

    公樹庵には「日本アマチュア選手権競技」の記録が書棚に見られます。
    『神戸スポーツ草創史』(棚田真輔:道和書院、1976)
    『横浜スポーツ草創史』(山本邦夫、棚田真輔:道和書院、1977)
    『日本のゴルフ史』(西村貫一:交友堂、1930)
    『日本ゴルフ協会70年史』(日本ゴルフ協会:1994)
    『神戸ゴルフ倶楽部100年史』(神戸ゴルフ倶楽部、1906)
    『神戸ゴルフ倶楽部史』(神戸ゴルフ倶楽部、1996) などがあります。

     

    kobe_04

    神戸ゴルフ倶楽部 クラブハウス(現在)

     

    Nippon Race Club Golfing Association(NRCGA:横浜根岸コース)
    楕円形の競馬場内に創設され、9ホール・2,374ヤードのコースで、日本で最初のグラス・グリーンが採用されました。

    kobe_05

    根岸ゴルフ場(神戸:根岸)

     

    kobe_06

    スコアカード

     

    kobe_07

    ゴルフの競技風景 建物はクラブハウス

     

    「日本アマチュア選手権競技」は隔年毎に神戸コースとNRCGAコースで実施しました。

    競馬場とゴルフ場の併設で当時の施設は現存していません。

    現在は「根岸森林公園(中区根岸台)」です。