• 2017年2月

    公樹庵のおもてなし

    公樹庵に所蔵しています書籍の中に約60数冊の原書があります。

    その多くが英国や米国のゴルフ歴史書、ゴルフ雑誌、ゴルフクラブ史、ゴルフ小説などです。

    このほかゴルフに関する写真アルバム、新聞・カタログなどゴルフの史料があります。

    今回は、その一部を紹介します。

     

    『GOLF ILLUSTRTED (1928-1929)』

    img001_golf_illustrated_1928_1929_s

    米国のゴルフ全般を扱う百科事典的な毎月発行の月刊誌です。

    「公樹庵」に1928年から1929年までの10冊を収集しています。

    26㎝×36㎝ P98. 写真40葉(カラー刷り5葉)に、ゴルフ情報のほかに、広告としてゴルフクラブ、靴、ゴルフボール、ゴルフ用具、パッテイング、服装などの商品を掲載しています。

    また、多くの紙面にゴルフコースとリゾートホテルを紹介する広告があります。

     

    『HAGEN』

    img002_hagen_products_1933_P48_s

    1933(昭和8)年に米国で発行された黄色地の表紙に「The Ultra in Golf Equipment」の文字が書かれています。

    カタログはゴルフ用具の紹介で、11㎝×23㎝ P.98. 写真40葉(カラー刷り5葉)の長方形の冊子です。

    裏面にJ.y.MATSUMOTO SPORTING.Goods FINE OBJECTS GIFTS 11 West 35th ST, New Yorkとゴム印が捺されています。

    カタログに「ドライバー」の写真広告があります。

    1本の価格は「Haig WOODS $15-00」や「WHT WOODS $13-50」など12種類を紹介してます。

    アイアンの広告は「True Temper Steel Shafts」の名称で1本の価格は「One-Two IRONS $9-00」、「Tom Boy IRONS $5-00」、「Continental IRONS $3-75」などを掲載しています。

    パターは「Special PUTTERS」で1本の価格は「$5-50」と「$7-50」の2種類です。

    セット販売のクラブは「Hagen Junior Club」の名称でBRASSIE IRONS No2.5.7.9.の計5本です。

    このほかに、Hagenの CADDIE BAGS、ゴルフボール、靴下、ヘッドカバー、ティなどHagenの名前のゴルフ用品の広告記事があります。

     

    『The Encyclopedia Of GOLF COLLECTIBLES 』 『BEYOND THE LINKS』

    img003_collectibles_s

    A4版の2冊は、豪華なカタログ本です。

    1ページからゴルフの歴史、ゴルフクラブ・ゴルフボールなどゴルフに関する用具類の変遷を解説しています。

    ゴルフクラブ、ボールなど新商品の解説、ゴルフの洋服、優勝カップ、プレーの携行品の広告、さらにゴルフ切手、絵画、各種ゴルフカード、雑誌、置物などゴルフに関するアンテックな小物も付録で紹介しています。

     

    『CLASSIC FASHION OF SPORTS』

    img004_classic_fashion_of_sports_s冊子では「GOLF」の章に12枚の写真があります。

    写ってる男性はハンチングを被り、上着やセーターを着用し短い丈のネクタイで、ニッカポッカーズに柄入りの靴下を履いたゴルフ姿の定番です。

    女性のゴルフの装いは、帽子を被り、上着やセーターを着用し短い丈のネクタイに、スカートを穿いた動きやすさと優雅さ兼ね備えた服装です。

    この写真には女性が履いている靴は、日常靴と兼用と思われるヒールの高い靴で、女性ゴルファーの「靴」を焦点にした研究調査が必要と思われます。

     

    『CHAMPIONS OF AMERICAN』(1981)

    img005_champions_of_american_sport_s米国の代表的な競技である野球、ボクシング、自転車、自動車、テニス、水泳、スケート、陸上、バスケットボール、乗馬、アイスホッケー、ラクビー、GOLFなど13種目のチャンピオンを紹介した書物である。

    「GOLF」は、Francis Ouimet、Bobby Joncs、Patty Berg、Ben Hogan、Arnold Palmer、Jack Nicklausら歴代のチャンピオンの氏名と戦歴が書かれている。(福島靖(贈))

     

    『The Rules of the Green』

    私の「スタイミー」研究の原点になった書物です。

    1938年に米国で「スタイミー」ルールの改廃が数回起こり、1959年に「スタイミー」ルールはUSGA及び英国のR&Aとともに廃止となりました。

    現在は「スタイミー」の変遷を戦前から戦後に刊行されたゴルフ倶楽部誌、ゴルフ歴史書、ゴルフ雑誌、ゴルフ小説などに掲載された「スタイミー」に関する文献調査を行っています。

     

    「公樹庵に所蔵するクラブハウスの写真を紹介」(その3)

    ゴルフ倶楽部のハウス(クラブハウス)は、ゴルフ場の中でも清潔で静かな環境の中で快適な空間として造られています。

    例えば「磯子カントリークラブ(横浜)」を訪れた際、明るいハウス内のラウンジは、ゴルフ場の休日かと、思うほど静寂でした。

    各テーブルも昼食時の談笑やプレー後の同好の士たちの饒舌も、愉快な楽しい会話に聞えました。

    洗錬されたハウスの雰囲気が素晴らしい、この作法の大切さが特徴のクラブで印象に残るものでした。

     

    img007_hawaii_clubhouse写真は、ハワイのクラブハウスです。

    入口の壁面にクラブの紋章、クラブ競技に優勝し栄誉を称えた男女会員の写真、幾つかの優勝楯ボードが飾られている。

    室内の各所に花が活けられ、なかでも洗面室、更衣室とロッカー、シャワー室やトイレ室などは清掃が行き届いて、まるでホテルと間違えるほどでした。

    難を言えば室内に設置のシャワーの蛇口や男性用便器などは、メンバーの身長に合わせて造られており、身長の低い私には、踵を伸ばさないと使用できず苦い体験をしました。


    英国ロンドンにある「HAMPTON COURT PALACE GOLF CLUB」はホームパーク王宮の中にあるゴルフ場です。

    コース周辺に放し飼いの大鹿の群れと出会いビックリしました。

    バー72、6,514ヤードのコースでは、婦人競技が開かれていました。

    img008_hampton_court_palace

    写真はハウスのテーブルに置かれた、黄色のリボンでラッピングされた上品な丸皿や平皿が賞品でした。

    賞品がゴルフ用品でないのが印象的でした。


    img009_jade_dragon_snow_mountain
    ゴルフ場「玉龍雪山ゴルフクラブ」です。

    ゴルフクラブに到着するまで2度の旅券の提示が必要でした。

    「玉龍雪山ゴルフクラブ」は、標高3,100mのゴルフ場で空気が薄いため「酸素ボンベ」の購入を勧められ、酸素ボンベ持参でプレーする貴重な体験をしました。

    ハウスは柱や壁一面に古典文字や中国画の彫刻が施され、明るいクラブでした。

    コースは7,661ヤード、18ホール、パー72、キャディが帯同しカート使用です。


    img010_st_andrews
    写真は、英国イングランドにあるSt.Andrews(R&A:ロイヤル・エンシェント・ゴルフ・クラブ) オールドコースのクラブハウス玄関に掲げられた看板は「MEMBERS OF ROYAL& ANCIENI GOLF ONLY」(メンバーとメンバー同伴のゲストしか入ることはできない)という文字でした。

    スターターボックス、キャディマスタ―室の横に「SLOW PLAY」の看板、メダルティーの看板、ゴルフ博物館、セント・アンドリーズ大学の看板、オールドコースホテル、トム・モリスのゴルフショップの看板、そして街中のゴルフショップ、レストラン、ホテルB&B、写真屋など、いずれもゴルフに関係する多くの施設や店舗の看板に出会いました。

     

    「公樹庵」の書棚に35冊の書籍が並びました。

     

    開場50周年記念事業実行委員会 開場50周年記念特別号 札幌国際カントリークラブ 2013
    児玉光雄 ゴルフ脳を鍛えるメンタル・ドリル 日本文芸社 2006
    東京ゴルフ倶楽部(寄贈) 会報100周年 N0.495 東京ゴルフ倶楽部 2014
    東京ゴルフ倶楽部(寄贈) 会報 2016 N0.505 東京ゴルフ倶楽部 2016
    大東将啓 第98回全米プロゴルフ選手権観戦記 GOLF&GOLF 2016
    杉澤伸章 キャディ思考 カナリア書房 2014
    廣部泉 グルー ミネルヴァ書房 2011
    印南一路 すぐれたゴルフの意思決定 東洋経済新報社 2012
    福山城博物館 水野勝成展 福山城博物館 2016
    かわさき健 オーイ! とんぼ① ゴルフダイジェスト社 2016
    かわさき健 オーイ! とんぼ② ゴルフダイジェスト社 2016
    日本ゴルフ協会(寄贈福島靖) 第81回日本オープン選手権 日本ゴルフ協会 2016
    USGAmEMBERS (寄贈福島靖) 2012CHAMPLONSHLPPREVLEW USGA 2012
    中日クラウンズ(寄贈福島靖) THE CROWNS クラウズ事務所 1994
    日本ゴルフ協会(寄贈福島靖) 日本女子オープンゴルフ選手権競技 日本ゴルフ協会 1995
    浅野八郎 「きっかけ」の作り方 PHP文庫 1997
    市川金次郎 ゴルフ場再生に生きる男 一季出版株式会社 2013
    長尾剛 広岡浅子気高き生涯 PHP文庫 2015
    伊藤操 Manage ダナ・キャランを創った男 滝富夫 扶桑社 2000
    斉藤修 余剰ゴルフ場 一季出版株式会社 2012
    三浦禎悦 日本のゴルフ市場は甦る 岩波ブックセンター 2016
    田代靖尚 知的シングルになるためのゴルフ語源辞典 日経プレミアシリーズ 2010
    城山三郎 祖にして野だが卑ではない 石田禮助の生涯 文芸春秋 1988
    平山譲 還暦ルーキー 講談社 2006
    講談社 講談社オランダ語辞典 講談社サイエンティフィク 1995
    マイケル・T・ラードン メンタルゲームに勝つ方法 実業之日本社 2016
    ジョン・アンドリザーニ モダン・ゴルフで明かさなかった秘密 阪急コミュニケーションズ 2001
    田辺規充 イ一プスの科学 星和書店 2001
    齋藤真嗣 ゴルフで老いる人若返る人 サンマーク出版 2010
    Harry.N.Abrams(寄贈福島靖) CHAMPIONS OF AMERICAN SPORT Abrams.ArtBooks 1977
    J.Y.MATSUMOTO HAGEN PRODUCTS THE L.A.YOUNG.GOLF CO 1933
    日本ゴルフ協会ミュージアム運営委員会 JGA GOLF MUSEUM 公式ガイド・ブック (財)日本ゴルフ協会 1987
    EVERGREEN ALBUM No.1 大日本ゴルフボール製作所 1935
    橋本一夫 幻の東京オリンピック NHKブックス 1994
    古川薫 新欧回覧 毎日新聞社 1993

    『GOLF TIMES』

    九州のゴルフ競技やゴルフ場の歴史などを紹介している豪華な月刊紙です。

    9月号の紙面は44ページ建て、タブロイド判、カラー刷りです。

    連載/Historyでは「グリーンランドリゾートゴルフ場」(荒尾市) が取上げられています。

    サブタイトルに「ゴルフ場の歩み」―現代に受け継ぐーと題して先人達が築き上げたゴルフ場の歴史を紹介しています。

    10月号の連載/Historyは長崎諫早「喜々津カントリークラブ」、11月号の連載/Historyはお休み、12月号・1月号の連載/Historyは「九州カントリークラブ春日原ゴルフ場」(福岡市) などがありました。

    毎月発行されている『ゴルフタイムス』に継続的に連載される九州の「ゴルフ場の歩み」は、とても貴重な学術資料あるいは文献資料である、としてゴルフ関係者から高い評価を得ています。

    ゴルフタイムス