• 2016年9月

    「公樹庵に所蔵するクラブハウスの写真を紹介」(その2)

    ゴルフには「良きコースは良きプレーヤーを生む」の格言があります。
    また「クラブハウスにおいてクラブライフの楽しさがある。」と言われています。
    ゴルフが誕生して、普及発展していく過程では、町の居酒屋がクラブハウスにされ、転用その後、専用のハウスが必要になりました。それがクラブハウスです。

    img009_st_raThe R&A

     

    img010_musseiborgholdcourseMusselburgh Old Course

    そしてクラブハウスでは「服装は自分のに非ず、相手に対する衷心からの礼儀なり」として相手に敬意を払い、周囲に不快感を与えない服装の作法があります。

    程ヶ谷カントリー倶楽部では細則第29条で「食堂及び居間において適正な服装をなすことを要す」と謳われ、創業当初から一年を通じてラウンジでは上着の着用が義務づけられました。(現在は11月から3月までの着用)

    img011_tokyo_gc東京ゴルフ倶楽部

    img012_kasumigaseki_cc霞が関カントリー倶楽部

    img013_nosehoka_gc能勢ゴルフ倶楽部/門司ゴルフ倶楽部/鳴尾ゴルフ倶楽部

    オーストラリアのあるゴルフ場ではゴルファーは二種類の衣服を持って出かけ、ラウンジやバーの入室は、ネクタイや上着を着用しないと入れない。ゴルフスタイルでは食事ができない。隣のテーブルに届かない程度の静かなで会話をする。ラウンジやバーでは脱帽、テーブルに帽子を置かないなどの制約があります。
    日本のクラブハウスでも同様です。

    このほか「日本ではイギリス人の最初に作ったコースが神戸六甲の避暑地、その後日本人が造ったコースも、避暑地のものが多い。大正2年になって、長崎県雲仙は藁ぶきの農家、大正6年になって箱根の富士屋ホテルのコースには準日本風の木造平屋、続いて大正8年に旧軽井沢のコースができ、高原の避暑地らしいクラブハウスができました。」

    img014_unzen_gc_s雲仙ゴルフ場(藁ぶきの農家:ハウス)
    1933(昭和8)年に雑誌『GOLF』で貴重な「クラブハウスの構造研究」を岸田日出刀・田中義次が発表しています。

    img015_club_house_s

    芸南カントリークラブ アウトコース 8番(HDCP1)

    ドライバーで打った「ゴルフボール」が、木の切り株にめり込んでいました。

    プレーができない状態で、アンブレアブルを宣言し、一打罰で珍プレーを続行しました。

    img016_geinan_cc_8_s

    『GOLF TIMES』

    GOLF TIMESが提供する九州のゴルフ情報は、九州を代表するゴルフ倶楽部の歴史や最新の競技記録を掲載してます。
    ゴルフが親しめ、楽しめるゴルフの取材記事にゴルフ愛読者が充分に楽しんでいます。

    しかし6月に起こった熊本地震は口惜しい気がします。

    そうした中で「6月号」「7月号」「8月号」と続いて刊行されています。

    『ゴルフタイムス社』の一日も早くの再建と復興の日が待たれます。

    「6月号」
    img017_golftimes_201606_s

    「7月号」
    img018_golftimes_201607_s

    「8月号」
    img019_golftimes_201608_s

    「公樹庵」の書棚に28冊の書籍が並びました。

     

    藤沢打球会 第拾五回報告書 藤沢打球会 1943
    函館ゴルフ倶楽部 五十五年の歩み 函館ゴルフ倶楽部 1982
    岩手ゴルフ倶楽部 新山賛歌岩手ゴルフ倶楽部 創立55周年記念誌 岩手ゴルフ倶楽部 1992
    宮本喜一 ロマンとそろばん プレジデント社 2015
    (献本)ムッシュマスダ
    広瀬義忠
    ゴルフ金言集 カッパ゛ブックス 1965
    尾林弘太郎 ロジカルゴルフ 日本経済新聞出版社 2015
    井戸木鴻樹 飛ばなくても「パー」を取るゴルフ道 KKベストセラーズ 2016
    伊集院 静 あなたに似たゴルファーたち 文集文庫 2012
    梅本晃一 シングルになれる人々の生活習慣 ゴルフダイジェスト新書 2006
    田中淳夫 ゴルフ場は自然がいっぱい 筑摩書房 2009
    堺屋太一 満足化社会の方程式 日本経済新聞出版社 1994
    戸張捷 人生のコーチはいつもグリーン上にいた 小池書院 2004
    森本繁 水野勝成 洋泉社 2015
    柳下芳史 西洋スポーツ事始め 文芸社 2016
    幸田真音 この日のために(上) 角川書店 2016
    幸田真音 この日のために(下) 角川書店 2016
    星野道夫 旅をする木 文春文庫 1999
    クレイグ・ディービス
    ウィグス・ディービス
    ゴルフ解剖学 ベースボールマガジン社 2012
    比佐仁 青木功「体」の奧儀 ベースボールマガジン社 2014
    田村尚之・上杉隆 がんばらないから上手くなった ゴルフダイジェスト新書 2015
    杉並区立郷土博物館(寄贈:福島靖) 「荻外荘」と近衛文麿 杉並区立郷土博物館 2016
    田原紘 ゴルフ練習帳 PHP文庫 2010
    杉澤伸章 ゴルフが上手くなる人ならない人 中経の文庫 2011
    田原紘 ゴルフ下手が治る本 PHP文庫 1997
    尾崎直道 不退転 実業之日本 2016
    116th U.S.OPEN(寄贈:福島靖) 116th U.S.OPEN CHAMPIONSHIP USGA 2016
    嵐山カントリークラブ(寄贈:福島靖) 嵐山カントリークラブ 嵐山カントリークラブ 2013
    木戸淳二 大学教授が発見したゴルフ上達39の定理 幻冬舎文庫 2013